受付時間 | 平日9:00~20:30 土曜9:00~16:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 (夏休み・年末年始) |
---|
韓国語能力試験(TOPIK)合格講座
全日程Zoomでの開催なので、どこからでも受講可能!
今年の講座は終了しました
第72回(2020年10月18日開催)試験に向けての講座です。
最短ステップで合格を目指す方へ、過去問をひも解いて
読解・聞き取り・書き取りまで、ネイティブ講師が丁寧に指導いたします。
TOPIK Ⅱ(4~6級)の方には作文の添削指導付き!
開講の詳細は下記のとおりです。この機会にぜひご参加ください。
クラス | 開講日 | 時間 | 料金 |
---|---|---|---|
TOPIK I (1~3級) | 8/26(水) 9/2(水) 9/9(水) 9/30(水) 10/7(水) | 19:00~20:15 | 15,000円(税別) ※全5回合計です。 |
TOPK Ⅱ(4~6級) | 8/29(土) 9/5(土) 10/3(土) 10/17(土) | 10:30~11:45 | 16,000円(税別) ※全4回合計です。 |
20代・女性
6級合格
50代・女性
5級合格
初級のころは毎日1.2時間テキストを使って問題を解き、語彙数を増やすことに努めました。1週間前からは過去問を解いて、1度解いたものも、間違えた部分を中心に点数が上がるまで2~3回解きました。上級(5,6級)では、作文が思っていたよりも難しく苦戦しました。韓国式作文の書き方や文体を学んで臨みました。また、作文でよく使う表現を覚えました。独学では作文のポイントをつかむのが難しく感じたので、客観的にチェックしてもらえることが大切かと思います。
各問題のポイントや問題にとりかかるコツを親切丁寧に教えていただきました。また、私は特に書き取り問題が不安でしたので、短文や作文の練習問題をいっぱい用意していただきました。
添削もとても丁寧でした。
対策講座を受けて本当に良かったと思います。
20代・女性
4級合格
ずっと過去問を解いて、わからない単語や表現を調べてまとめていました。TOPIK Ⅱには作文があるので、その対策が独学では大変でした。中級以上の合格には、時間配分と作文の構成が鍵となってくるので、作文添削を集中的に先生にやってもらえるのが講座の良い点だと感じました。
試験当日は、ツインの水性ペン(マークシート、作文用)が用意されていて、自前の鉛筆やペンは使えないので、それにも慣れておいたほうが良いかと思います。次は5級に挑戦したいと思います!